ブログBLOG

畳の値段の違いは一体何?やっぱり欲しい本物の畳

RELEASE:2016.06.08     UPDATE:2018/10/13
CATEGORY:ブログ, 社長ブログ, 自然素材
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

畳表の価格は安い物は3000円程度のものから

高級品になると5万円以上するものまで様々です。

 

IMG_0322

 

そうした畳の一体何が違うのでしょうか。

今日は毎年熊本のイ草農家さんへ

スタッフとともに産地研修に行っている私が

畳のことをお話しします。

 

畳の産地

畳の産地

 

畳の産地は主に西日本に集中していて

広島や岡山、福岡、熊本、高知、石川

などです。

 

しかし、和室の減少、畳需要の減少から

各地の畳農家はなくなり

全国にわずかに残るのみとなりました。

 

また中国での生産も増え

現在では畳市場の8割が中国産とも言われています。

 

中国畳の生産で国産畳の価格が一気に下がり

農家の利益が確保できなくなったことも

イ草農家が激減した大きな理由です。

 

全国のイ草農家はほぼ消滅した状態です。

そうした産地の中でも熊本は最後の産地に

なるかもしれません。

 

熊本は最盛期には一面イ草農家でしたが

現在はトマト栽培にシフトした農家も多いそうです。

こうしてイ草農家は現在でも減少続けています。

 

畳表はどうやって作るのか

畳表はどうやって作るのか

 

13.12.07_054前田・一枡s

イ草の手植えをしている僕

 

イ草は12月に田植えをしたものを

翌年7月初旬ごろから刈り取りされます。

 

2013-07-05 15.37.54

刈り取り機(ハーベスタ)に乗る僕

 

2013-07-05 16.20.50

刈り取ったイ草を台車に乗せて移動する僕

 

触るとキュッキュっと音が出そうなほど

つややかでみずみずしいイ草

 

2013-07-05 16.33.47

少しでもみずみずしさを保つ為にシャワー

 

刈り取ったみずみずしいイ草は

すぐに泥染がされます。

 

2013-07-05 06.41.30

泥のプールに沈められるイ草

 

この泥初めは広島や淡路島産の

緑色した染土と呼ばれる土を使います。

 

この「泥染め」をする理由は

イ草に白味をもたせ変色を押さえて

強度を保つという働きがあります。

 

この泥染め作業のあと乾燥機で乾燥させ

機械で織っていきます。

 

2013-07-06 05.18.41

乾燥機から運び出されるイ草

 

IMG_0369

目視で不良イ草を選別する

 

 

IMG_0457

機械で織り上げていく

 

 

一畳に使われるイ草の本数は

およそ4000本と言われています。

このイ草を麻や綿の糸を使い織ります。

 

畳床はどうやってつくるのか

畳床はどうやってつくるのか

 

畳床は本来は稲わらをつかったものです。

40㎝もの高さに積み上げたわらを

5㎝程度にまで圧縮して縫い上げたのが

畳床(たたみどこ)です。

 

なんと一畳あたり約3万本のわらが

使われています。

 

畳床のわらは縦と横方向に交えながら

層をつくって積み上げられていますが

その層の数は6層が一般的です。

 

ダニを防ぐ為の方法として

わらの熱風乾燥の他に

以前は防虫シートや防虫加工糸を

使用した畳床がほとんどでしたが

健康被害が問題となり、わら床にかわる

他の素材の畳床が一般的になってきています。

 

その代表的なのがスチレンボードや

インシュレーションボード

また、コルクや木炭を加工したもの

ヒノキのチップを使った物など様々です。

 

安くて青い畳

安くて青い畳

 

畳表の価格は数千円から数万円まで

大きな開きがありますが

これは中国産のイ草を染料で染めたものと

 

本物の国産畳でさらに品質が良いものを

天然の泥染めをしたものの違いです。

 

イ草は暑い時期に芯の発泡質の部分が

大きく成長し、それが弾力性や張りや腰になりますが

中国での生産は、暑い時期の刈り取りを避け

イ草がしっかり発達する前に「早刈り」をします。

 

そのせいでイ草の弾力などが違うことと

短いイ草の為に緑の部分だけで畳表が織れず

根元の白い部分をより多く使うことになってしまう為

両端の白い畳となってしまいます。

 

また、染土で染めるのではなく

「マラカイトグリーン」という染料を使います。

これはイ草を青く見せるために染める染料ですが

化学物質過敏症の方は防虫シートなどと並び

こうした物で体調を悪くしてしまいます。

 

以前は国産でもかなり「マラカイトグリーン」を

普通に使っていたようですが

現在の国産農家で使っているところは

かなり無くなってきたのではないでしょうか。

 

畳に見えて畳でない

畳に見えて畳でない

 

最近は紙でできた畳などがありますが

結局汚れ防止でコーティングされていていて

畳の素晴らしい機能である調湿や

化学物質の吸着などがまったくしないものです。

 

和風店舗やホテルや旅館なども

やはり汚れの問題で本物畳を使っているところは

ほとんど見かけなくなりました。

 

今日の「わかった!」

今日の「わかった!」

 

13.07.05_0233一桝・平川s

 

畳は時代とともにニーズに合わせるべく

変化を遂げてきましたが

結局、健康被害や中国産による価格下落

また、住まい方の変化によって需要が減り続けています。

 

畳は大学でも研究され

住環境において非常に高い機能があることが分かっています。

 

畳の硬さは人間が本来求めている、ほどよい歩行感だと言われ

畳の部屋は日本人ならば誰もがホッとする空間です。

 

畳はもともと家と同じ寿命だと言われています。

引っ越しのときは畳をもって移動するほど

日本の住宅に深く関わりのある素材です。

 

畳床はもともとお米のわらを使ったものですし

畳表は裏返しにしたり貼り変えたりして

とてもエコロジーな素材です。

 

新築、リノベーション(フルリフォーム)をされる方は

是非、畳スペースを設けてみてはいかがでしょうか。

 

畳についてもっと詳しく知りたいならこのシリーズブログを読んで下さい。

もしも日本の畳が無くなったら(1)

全部で8回です。

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

<編集後記>

【お問い合わせ】 【著者 プロフィール】 【ブログ一覧】

駿河屋の九代目がお送りする、天然素材・自然素材住宅のホント

幸せの住まい作り最初の一歩を間違えない為の

★メルマガ「厳選素材住宅論」登録・解除

★産直の厳選素材住宅 自然素材住宅・珪藻土・無垢の木なら創業1657年 駿河屋

Facebook

★創業1657 駿河屋

★宿泊体感型モデルルーム&ナチュラルショップ「空まめの木」

★駿河屋の自然派体験クラブ「つちからの会」

記事が気に入ったら是非シェア宜しくお願い致します!(^_^)/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中古マンション探し×「自然素材」を使ったリノベーション(フルリフォーム) 叶える理想の住まい
  • 家づくりのコンセプト
  • 施工事例
  • お客様の声

お問い合わせCONTACT

こだわりの自然素材・天然素材(珪藻土・無垢・無添加・漆喰・い草・畳・和紙・塗料・布クロスなど)を使った注文住宅・リノベーション(フルリフォーム)・健康住宅なら東京都墨田区の駿河屋

0120-124-029

< 事業エリア >

東京 23区(墨田区・台東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・世田谷区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区)、三鷹市、調布市、国分寺市

千葉 習志野市、鎌ヶ谷市、柏市、松戸市、市川市、浦安市、船橋市

埼玉 三郷市、八潮市、草加市、越谷市、鳩ヶ谷市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、和光市、浦和区

神奈川 川崎市、横浜市(車で1時間程度)

  • 上記エリア外の方で弊社事務所から1時間圏内の方はご相談ください。(エリア外については関東近郊で「新築工事、フルリノベーション」の場合のみ当社設計をご依頼の方は厳選素材の提供も承ります。)
  • 現住所が遠隔地であっても、建築地が対象エリアであれば施工可能です。
< 事業エリア >
東京  : 23区(墨田区・台東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・世田谷区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区)、三鷹市、調布市、国分寺市
千葉  : 習志野市、鎌ヶ谷市、柏市、松戸市、市川市、浦安市、船橋市
埼玉  : 三郷市、八潮市、草加市、越谷市、鳩ヶ谷市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、和光市、浦和区
神奈川 : 川崎市、横浜市(車で1時間程度)

※ 上記エリア外の方で弊社事務所から1時間圏内の方はご相談ください。
(エリア外については関東近郊で「新築工事、フルリノベーション」の場合のみ当社設計をご依頼の方は厳選素材の提供も承ります。)
※ 現住所が遠隔地であっても、建築地が対象エリアであれば施工可能です。