皆さんこんにちは。
駿河屋の九代目 一桝です。
木は植物であり生き物ですから、1年のうちでどの時期に伐採するかによって、水分が違ってきます。
木の水分は「含水率」(がんすいりつ)と呼びます。
木は冬が近づくと越冬の準備を始めるために、水分をあまり吸わなくなります。
木の中に水分を蓄えすぎると、その水分が凍結して膨張し、木「自身」を割ってしまうことになります。
冷え込んだ冬山に登山でテント泊していると、バシっ!という音がすることがあります。
これを「凍裂」(とうれつ)と言います。
なので、木はなるべく水分を木の中に残さないようにします。
水分が少なくなることで、逆に木は伐採したあとに腐りにくく、虫もつきづらくなります。
逆に、雪解けのはじまる春は木も活動を再開するときで、これから新芽を伸ばそうと、地面の水分と養分をどんどん吸い上げます。
こうした時期に木を切ると、水分が多く腐りやすい、虫がつきやすい木になってしまうのです。
こうした木は建築材料には向いていません。
市場ではこうした木を「ズブ生」と呼んだりしますが、高度経済成長時代は国産の木材が足りなかったので、ズブ生も市場に出ていたと言います。
現代も一年じゅう木を切り、市場には強制的に機械で乾燥させて含水率を下げた木材がでまわります。
機械で乾燥するのはもともとロシアから来た技術ですが、現代の日本ではほぼすべての木がこうした乾燥方法をとっています。
しかし、こうした乾燥方法は木が本来もっている香りやツヤなどの脂分まで抜き取ってしまうので、香りも色も天然で乾燥させた木材より劣ってしまうのです。
専門家でもこうしたものを「木のミイラ」と呼ぶひともいるくらいです。
やはり木材は、自然のままにしたほうが、香りもツヤも良くなりますし、油が残るということは、構造材として使っても、なかなか折れない(ねばりのある)材になります。
木材は秋に伐採して、天然の状態で乾燥させた木材を選ぶようにしてください。
目の前に並べて比較すると、皆その違いにびっくりしますよ!
────────────────────────
<編集後記>
沢シーズンの最後に、今月末に3日間かけて沢登りしてきます。
酷暑すぎて登山のトレーニングが出来なかったので、先日は久しぶりに奥秩父の瑞牆山に登ってきました。
奥秩父というといつも金峰山に雪の時期に登っていたのですが、となりの瑞牆山は気になっていました。
瑞牆山も岩岩していて眺めても美しい山です。
今回は登山用のアプリのヤマップの練習も兼ねて登ってきました。
ヤマップは登山やってる方なら知ってると思いますが、登山計画から所轄への入山届提出までもすごく楽です。
普段の登山は1/25000地形図に磁北線を引いて、コンパスを使い、お守りとして登山用GPSをもっていました。
ヤマップの手軽さなら一般登山道はもうこれで十分!
沢登りやバックカントリースキー、雪山は携帯だと、寒さや水没が心配なので今まで通りの装備にはなりそうです。
登山当日、すれ違った方のアカウントも表示されたりして、友達も増えそうです!
東京 23区(墨田区・台東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・世田谷区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区)、三鷹市、調布市、国分寺市
千葉 習志野市、鎌ヶ谷市、柏市、松戸市、市川市、浦安市、船橋市
埼玉 三郷市、八潮市、草加市、越谷市、鳩ヶ谷市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、和光市、浦和区
神奈川 川崎市、横浜市(車で1時間程度)
東京 : | 23区(墨田区・台東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・世田谷区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区)、三鷹市、調布市、国分寺市 |
---|---|
千葉 : | 習志野市、鎌ヶ谷市、柏市、松戸市、市川市、浦安市、船橋市 |
埼玉 : | 三郷市、八潮市、草加市、越谷市、鳩ヶ谷市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、和光市、浦和区 |
神奈川 : | 川崎市、横浜市(車で1時間程度) |