皆さんこんにちは。
駿河屋の九代目 一桝です。
木材は植物なので、1年のうちで水分量が変わります。
特に春は眠りからさめた木がどんどん水分を吸い、活動を始める時期ですので、木の水分量が高くなります。
材料として木材を使う場合には、この水分量をいかに下げるかが良い材になる基本です。
特に木の表皮のすぐしたの、白太(しらた)と呼ばれる部分は、デンプン質が多く、水分の通り道となっています。
その為、虫がつきやすかったり、腐りやすく、カビが生えやすかったりします。
こうしたことから、木は「寒伐り」(かんぎり)という言葉があるほど、寒い時期、つまり木の生命活動が少なくなった時期に伐ることで、水分量をおさえ、良質な木となるのです。
また、このメルマガ登録時にお話ししたように、月の満ち欠けに合わせて伐採時期を変えることで、さらに木が良質になるのです。
現代社会は効率化が優先されてしまい、季節関係なく春から夏の水分量の多い時期に木を伐り、さっさと山から下ろして、機械で強制的に乾燥させる木材がほとんどを占めています。
しかし、本来良質な木材に仕上げたいのなら、寒い時期に月の満ち欠けをみて木を伐採し、数ヶ月のあいだ、山で枝葉がついた状態で乾燥させ
里に下ろしたら、数年かけて自然に乾燥をさせることが、良い木材にする方法です。
メルマガ登録時にお話しした新月伐採、葉がらし、天然乾燥で木材が良質になる話しは
オーストリアの営林署の方の本からの話しですが、
この話しを最後の宮大工と言われた西岡常一氏に、製材所の社長が以前話しをしたそうです。
すると
「そんなことは当たり前すぎて、誰も言わねぇよ」
とひとこと言われたと言ってました。
昔のひとの知恵ってすごいですね。
────────────────────────
<編集後記>
ここ1年くらい、クラシックギターのレッスンを頑張っているのですが、
もう1年半も続いたので、そろそろ1万円のギターを卒業して、本格的なギターを購入しようと物色しているんです!
色々と有名どころを調べたり、YouTubeで音色を聞いたり、ショップに相談したりと
今が一番楽しいかもしれませんね~。
そこで出会ったのが、スロバキア製のハンドメイド!Dowina!!
メロディーを弾いても、コードでジャカジャカ弾いてもとても良さそう!
このDowinaですが、色々と種類を調べていたらなんと
「新月伐採の木」を使ってるモデルもあったんです!
あの12億円するバイオリン、ストラディバリウスも新月の木を使っているのですが
やっぱり歴史のあるヨーロッパの楽器の世界は深いですよね~・・・。
そこには
“本モデルの最大の売りは何と言ってもスイスの高地で新月の晩に伐採される『スイスムーンスプルース』を使用している点にございます。
新月の晩のわずかなタイミングに伐採されたこのスプルースは一般的なスプルースに比べ、木材中の水分含有量が少なく、音響特性に秀でた特別な材質になると珍重されてます。“
なんて書いてある!欲しい!
でも、通常モデルより10万円もお高いのです・・・。
いつか上手になったら、弾かせてもらいたいです!
東京 23区(墨田区・台東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・世田谷区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区)、三鷹市、調布市
千葉 習志野市、鎌ヶ谷市、柏市、松戸市、市川市、浦安市、船橋市
埼玉 三郷市、八潮市、草加市、越谷市、鳩ヶ谷市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、和光市、浦和区
神奈川 川崎市
東京 : | 23区(墨田区・台東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・世田谷区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区)、三鷹市、調布市 |
---|---|
千葉 : | 習志野市、鎌ヶ谷市、柏市、松戸市、市川市、浦安市、船橋市 |
埼玉 : | 三郷市、八潮市、草加市、越谷市、鳩ヶ谷市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、和光市、浦和区 |
神奈川 : | 川崎市 |