こんにちは
駿河屋 現場担当の山本です
皆様 7月30日 駿河屋創業360周年を感謝しておこなう
「駿河屋夏まつり!」 参加の準備お進みでしょうか?
「木の箸作り」 の方は連日 駿河屋工作コーナーで皆さん一所懸命 削ってくださっております
そして 「クローバーフォトコンテスト」 そろそろ芽が出て 写真も撮れる状態になっている方もいらっしゃると思います
私も駿河屋のお店の前のプランターで育てているクローバー スマホで写真撮ってみました (*^。^*)
四葉がないか必死に探したのですが・・・ ないものですね(^_^.)
四葉はやはり フォトコンテスト入賞の 鍵となるんでしょうか?
それでは 先月末から着工致しました 地元墨田区のマンションリノベーション(フルリフォーム) O様邸の現場発信をお届けしたいと思います
実はこのマンション 4年程前に別のお宅ですが 駿河屋でリノベーション(フルリフォーム)させて頂いたことがあるのです
築35年以上前のマンションという事で リノベーション(フルリフォーム)する上では色々と注意しなくてはいけない所があるのですが
間取りもほぼ同じで 仕様・勝手がわかっているので 任せてください!といった感じです (^_^)v
築年数が経っているマンションですと 「直床」 「直壁」 「直天」 などコンクリート躯体に 直接仕上げ材を施工している場合が多いのです
この直(ジカ)になっていることで 設備上の配管・配線ルートを考え直したり 新たな仕上げの下地作りなど 通常より手間と費用が掛かったりもします
写真は解体前の電気設備の検査中 電気屋秋山さんです
駿河屋では解体前の電気設備機器や 給排水設備などの調査をしっかり行い 不具合などあればお客様にお知らせし リノベーション(フルリフォーム)工事期間中に改善できるようご提案させて頂いております
着工前のあざない式では O様ご家族 駿河屋駿和会の職人の皆さん そして駿河屋スタッフで ガジュマルの共同植樹作業 誓いの握手などさせて頂き
あざない式終了後には 今までお世話になったお住まいに 感謝の気持ちを込めて メッセージ & 絵 を描いて頂きました
改めて 皆さんと住まい作りへの想いを共有することの素晴らしさを感じてしまいました
そして今回初参加となりました 駿河屋新入社員の駿太郎と その相棒?するりん かなり控えめにしておりました・・・ (^_^.)
実はするりんの名付けの親は O様ご家族の中にいるんですよね~
それでは次回 現場は発信もお楽しみに!
駿河屋の九代目がお送りする、天然素材・自然素材住宅のホント
幸せの住まい作り最初の一歩を間違えない為の
★産直の厳選素材住宅 自然素材住宅・珪藻土・無垢の木なら創業1657年 駿河屋