
皆さんこんにちは。
駿河屋の九代目 一桝です。

リフォームではついフローリングや壁、天井などの仕上部分に目がいきがちです。
しかし、室内ドアや引戸などの「建具」(たてぐ)は、室内の「空気環境」にとても影響を与える部位でもあるのです。
建具はデザインなども多岐にわたるため、お部屋の雰囲気を大きく左右するほど存在感があるものです。
そのため、素材にこだわるというよりもインテリア的に捉えられる人も多いのだと思います。
部屋全体でみてみたら、占める要素も部分的ですし、壁や天井みたいに広い面積ではないため
まさか、室内の空気環境におおきな影響が出るとはおもわないでしょう。
こうしたことから、意外に費用のかかる建具は、予算が厳しい場合には真っ先に無垢の建具ではなく
合板やシート貼りのメーカー既成品の建具へ変更されてしまいます。
分譲住宅でも注文住宅でも、建売住宅でも、一般住宅につかわれている「建具」は合板とビニールシートで作られており、基本的にはすべて同じものです。
この合板とビニールシートで作られた「建具」を室内に採用すると、
あきらかに家の中の「香り」が変わってしまうのがわかります。
理由は、天然だけのものの中に、合板+シートという化学物質を発散する建材が入ることで、
異質な香りが際立ってしまうのかもしれません。
また、大きさの割に、新建材を使う割合が多く、全体をビニールシートで覆われているからかもしれません。
いずれにしても、無垢の建具を使った住まいと、合板とビニールシートでできた建具を使った住まいでは、全く室内の空気感が違ってしまうのです。
でも、住まいづくりに限りなく予算をかけられる人は希です。
予算が限られている場合には、一体どうしたらよいでしょうか
そんな時は過去のブログを参考にしてみてください。
ブログ
予算が厳しい時の建具(扉や戸など)は無垢と合板建具を使い分ける目安とは
https://surugaya-life.jp/blog/tennentategukoubou-in-nagano/
是非読んでみて下さい!
────────────────────────
<編集後記>
前回のメルマガで「エベレストに行ってきた」という話しをしました。
僕はもともと山好きで、山岳会にも所属するほど本格的に山を楽しんでいます。
「いつかはヒマラヤの山々をみてみたい」
そんな夢を漠然ともっていた、どこにでもいる山好きなオジサンだったんです。
エベレストはヒマラヤ山脈にある、世界最高峰の山ですが
ヒマラヤ山脈にある山々を眺めながらあるくトレッキングツアーは沢山あります。
「きっと行けるのは、還暦をすぎてから、息子が一人前になってから。そうしたらのんびり歩いてみたい」
そんな風に思っていました。
でも、ある人からの一言で、ヒマラヤへ行くことが決まったんです。
それは
「来年55歳なんだから、来年5500mのカラパタールに登ろうよ」
そんな誘いでした・・・笑
カラパタールとは、エベレストが正面に見える場所。
なんとなく僕の中のエベレストが、急に現実味をおびた瞬間でした。
東京 23区(墨田区・台東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・世田谷区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区)、三鷹市、調布市
千葉 習志野市、鎌ヶ谷市、柏市、松戸市、市川市、浦安市、船橋市
埼玉 三郷市、八潮市、草加市、越谷市、鳩ヶ谷市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、和光市、浦和区
神奈川 川崎市
| 東京 : | 23区(墨田区・台東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・世田谷区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区)、三鷹市、調布市 |
|---|---|
| 千葉 : | 習志野市、鎌ヶ谷市、柏市、松戸市、市川市、浦安市、船橋市 |
| 埼玉 : | 三郷市、八潮市、草加市、越谷市、鳩ヶ谷市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、和光市、浦和区 |
| 神奈川 : | 川崎市 |