皆さんこんにちは。
自然素材・天然素材の老舗
厳選素材住宅の駿河屋 九代目の一桝です。
先月の稚内に続き、今月は奈良県の吉野へ行ってきました。
この「吉野」という地、桜で有名な吉野山がありますね~
春にはこんな素敵な景色が見られる場所です。
画像:ウィキペディア
実は先日、吉野の木材業関連の皆様が当社にお越しくださったのですが、
そのご縁を頂いたのが「すみだ観光協会」の方からでした。
吉野の皆様は、墨田のさまざまな取り組みに興味を持っていただき、
観光協会を訪れたのですが、そこで「木といえば駿河屋さん」とご紹介頂きました。
それがご縁で一度、吉野町議会議員の中井さんが当社にお越しいただき
その後、木材業関連の方々を連れて当社へ視察に来て下さったのです。
議員さんですが山仕事もしています。
この画像は伐採シーズン初めに、山の神様にお祈りをしているところ。
中井さんカッコイイですね!
私も日本の銘木の本丸である吉野町には興味がありましたので、
「今度は僕がお邪魔します!」
といって、実現したのが今回でした。
朝一の新幹線で京都に向かい、
阪急電鉄を二つ乗り継いでお昼前に吉野神宮へ到着
駅では中井さんが出迎えて下さりました。
今回も弾丸出張なので、吉野山や蔵王権現など見ることはできないなぁ~
と思っておりましたが、中井さんが車でお昼ご飯がてらに案内してくださいました!
吉野山の中腹にある手打ち蕎麦やさん
揚げもちの暖かい蕎麦
蕎麦の香りがしっかりでていて美味しかったです。
こちらは蔵王権現
吉野山の桜を秀吉が見に来たとき、雨が続いて花見が出来ず、
三日目に雨がやまなかったらこの蔵王権現を燃やす!といったとか・・・。
そして引き続き中井さんにお世話になりながら、
いよいよ吉野の貯木場へ向かいます。
駿河屋の九代目がお送りする、天然素材・自然素材住宅のホント・幸せの住まい作り最初の一歩を間違えない為の
★産直の厳選素材住宅 自然素材住宅・珪藻土・無垢の木なら創業1657年 駿河屋