こんにちは 駿河屋 現場担当の山本です
本日開催致しました 『クリスマス木工教室』
南会津産 姫小松の木を使った クリスマスツリー作り 大盛況でした(^-^)
お越しくださいました皆様 ありがとうございました
さてそれでは本日は 世田谷区戸建リフォーム H様邸 の
解体工事の状況 床暖房の施工の状況を お届したいと思います
今回の工事は部分的なリフォームの為 解体する部分と 既存を残す部分があります
既存を残す部分は 傷や汚れが付かない様に しっかり養生します
解体初日はほぼ養生で 二日目から本格的な解体作業です
写真に写っている リビングとダイニングが 奈良県吉野産の桧のフローリングとなります
解体後は木片 埃なども掃除機で吸い取り しっかり掃除してもらいます
解体後は大工さんに 床暖用の捨て貼りのベニヤを張ってもらい
その上に 床暖房の温水マットを 施工してもらいます
今回は床の高さが あまり上がらない様に 5.5mmのマットを使用します
一般的な12mmのマットに比べ 温水の通るパイプが細いので
温まるのに時間が掛るのでは と思ってしまうのですが
12mmのマットでは2本のパイプなのですが 5.5mmのマットではなんと6本!
温まるまでの時間に差はないそうです (*^。^*)
床暖温水マット 施工後はこんな感じです
緑のラインの部分は フローリングを張る際に 釘を打ってよい印です
マットの周囲に5.5mmのベニヤを張って 高さを合わせれば
いよいよ 桧のフローリング張りの施工開始です!
駿河屋がお届けする、天然素材・自然素材住宅のホント・幸せの住まい作り最初の一歩を間違えない為のメルマガ
★産直の厳選素材住宅 自然素材住宅・珪藻土・無垢の木なら創業1657年 駿河屋
