越前和紙の産地には「紙」の神様がおられます。
今日は、越前和紙訪問で参拝した
紙祖神 岡太神社・大瀧神社について
お話しします。
紙祖神 岡太神社・大瀧神社
こちらは、ブログで報告しました手漉き和紙工房の
すぐ裏手にある「紙」の神様を祭ってある神社です。
歴史は1500年前と古く
この里に紙漉の技を伝えたと言われる女神
川上御前を紙の神様として祭っています。
紙の神様「川上御前」
岡太川の上流に、ひとりの美しい女性が現れ
「この村里は谷間で田畑が少なく
暮らしにくいところだけれども
水が綺麗で緑が沢山ある山に恵まれており
紙漉を仕事にすれば生活も楽になるでしょう」
と言って、紙の漉き方を教えてくれました。
村人は喜んで名前を聞いたが
「岡太川の川上に住むものです」
と答えただけで立ち去ったということです。
それ以来、里の人々はのの美しい女性を
「川紙御前」とあがめ、紙祖神として
岡太神社に祀ることになったと言うことです。
独特の形状の社殿
奥に僅かに見える社殿は、雪囲いでよく見えなかった・・・。
社殿は永平寺の勅使門を造り上げた
一代の名棟梁、大久保勘左衛門にゆるものです。
この大久保勘左衛門は、永平寺伽藍の
維持、整備を技術的に支えたと言われる
宮大工集団の志比(しい)の棟梁です。
一般的に、寺社建築では拝殿と本殿が
それぞれ独立していますが
日光東照宮や北野天満宮などと同じように
この社殿は複合社殿となっていています。
(厳密には違う)
越前和紙の里 より
大瀧神社の本・拝殿は江戸時代後期を代表する建物として、
昭和59年(1984)に国の重要文化財に指定されました。
紙の神様を祀ってあるのは
紙の産地として全国でもここが唯一の場所と言われています。
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<編集後記>
ぎっくり腰は少しずつ良くなってきました。
やはり今晩から八ヶ岳に行く予定はキャンセルして正解です。
今晩から少しずつスイムを再開して身体を慣らしていきま~す。
駿河屋の九代目がお送りする、天然素材・自然素材住宅のホント
幸せの住まい作り最初の一歩を間違えない為の
★産直の厳選素材住宅 自然素材住宅・珪藻土・無垢の木なら創業1657年 駿河屋
記事が気に入ったら是非シェア宜しくお願い致します!(^_^)/
東京 23区(墨田区・台東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・世田谷区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区)、三鷹市、調布市、国分寺市
千葉 習志野市、鎌ヶ谷市、柏市、松戸市、市川市、浦安市、船橋市
埼玉 三郷市、八潮市、草加市、越谷市、鳩ヶ谷市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、和光市、浦和区
神奈川 川崎市、横浜市(車で1時間程度)
東京 : | 23区(墨田区・台東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・世田谷区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区)、三鷹市、調布市、国分寺市 |
---|---|
千葉 : | 習志野市、鎌ヶ谷市、柏市、松戸市、市川市、浦安市、船橋市 |
埼玉 : | 三郷市、八潮市、草加市、越谷市、鳩ヶ谷市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、和光市、浦和区 |
神奈川 : | 川崎市、横浜市(車で1時間程度) |