今日は、毎年恒例の「すみだまつり」に参加してきました。
私は墨田区の町づくり公社や東京土建、区役所の建築指導課
青年部に所属していますが、
そこの活動の一環として、毎年ブースをもうけて参加しております。
こちらは耐震に対するアンケートを呼びかけているところ。
東京都は定期的に
その中の危険度ランキングに、墨田区の町会が3つも含まれているなど、
東京23区の中で、最も災害に弱いと言われております。
そうしたことから、
墨田区は耐震に対する意識が高く、
様々な活動を続けております。
特に特徴的なのは
他の行政では、現在の耐震基準に達しなければ
補助金が下りないのに対し、墨田区では
少しでも耐震化が進み、命が安全になるならば
補助金を出すという姿勢です。
これは、私たちの活動の結果によるところが大きいと
自負しております。
また、借家でも対象となるなど、
墨田区独自の制度があります。
墨田区は、なかなか予算の厳しい区ではありますが
区民の立場に立った行政と言えるのかもしれません。
様々な施工事例と価格、耐震性の向上を数値で評価
こちらは塗り絵コーナー
毎回大盛況で、覚えてくれている子供が常連になってます。
これは墨田区耐震補強推進協議会のマスコット
「たいしん君」
東北支援の一環として、物産展も多数出展されており
また、美味しい料理やビールまで!
毎回他の区からも沢山の来場者が来て下さります。
明日も引き続きブースでアンケートや無料相談を
行っております。