皆さんこんにちは。
駿河屋の九代目 一桝です。
畳のイグサは固い表皮の部分と、やわらかいスポンジ状の内部にわかれています。
固い表皮は畳を丈夫にし、内部のスポンジはふみ心地を優しくしています。
安さを追い求めたために、中国産の畳イグサが8割を占めるようになった現代ですが、実はふみ心地も変わってしまいました。
イグサは夏の暑い時期に内部のスポンジが成長します。
この成長を待ってから、日本の畳は真夏の暑い時期に刈り取りをするのです。
だからとても過酷な仕事です。
中国産の畳は過酷な暑い時期に刈り取り作業することを避けて「早刈り」をしています。
つまり内部のスポンジがしっかり育つ前に刈り取りをしているのです。
こうした刈り取り時期の違いから「ふみ心地が全く違う」ということになってしまいます。
このスポンジは一畳あたり500ミリリットルの水分を吸収しますが、夏に畳部屋が少し涼しく感じるのは、湿度が若干さがるからです。
そしてシックハウス症候群の原因物質である、ホルムアルデヒドをはじめ揮発性有機化合物やアンモニアなどの悪臭の原因となる物質や
二酸化炭素などを吸着して空気を綺麗にする効果もあります。
香りはリラックス効果があることで知られていますが、バニラの香り成分であるバニリンなども含まれているので、鎮静作用を促進する働きがあります。
僕のメルマガ登録時に届けしたメールセミナーで、子供の学習効果が畳部屋だと高くなることをお伝えしましたが、こうした理由があるからなのです。
────────────────────────
<編集後記>
先日、帰宅すると何やらわが家の黒柴「ハナ」が三角のパーティー帽子をかぶらされて
カミサンに写真を撮られていました。
「誕生日おめでと~ ハナちゃん♪」
「・・・。」
ちょっと「やれやれ」と思いましたが、カミサンが怖いので僕もテンションを高めに合わせます
「お~ 今日誕生日か~!おめでとう」
「ところでこのパーリーピーポー帽子なに?」
と聞くと
「何よ!毎年かぶってるんだから!」
「お手製感すごいね・・・」
「だって私が作ったんだもん!!何か文句ある!?」
「いやいや かわいいね似合うねー~!」
ふービックリした。
そういえば去年も同じのかぶらされてました笑
東京 23区(墨田区・台東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・世田谷区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区)、三鷹市、調布市
千葉 習志野市、鎌ヶ谷市、柏市、松戸市、市川市、浦安市、船橋市
埼玉 三郷市、八潮市、草加市、越谷市、鳩ヶ谷市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、和光市、浦和区
神奈川 川崎市
東京 : | 23区(墨田区・台東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・世田谷区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区)、三鷹市、調布市 |
---|---|
千葉 : | 習志野市、鎌ヶ谷市、柏市、松戸市、市川市、浦安市、船橋市 |
埼玉 : | 三郷市、八潮市、草加市、越谷市、鳩ヶ谷市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、和光市、浦和区 |
神奈川 : | 川崎市 |