みなさんこんにちは!
駿河屋の一桝です!
棚田百景に数えられる、千葉県鴨川市の星ヶ畑棚田での
稲作体験イベント 田植え編 無事に終了いたしました!
これは鴨川市の村おこし事業の一つですが、
日本の原風景を残したい という想いのもと
駿河屋も関わって今年5回目になります。
日本の農村はどこもそうですが
鴨川も後継者問題や、従事者の高齢化により
この素晴らしい棚田も時代とともに無くなってしまうかもしれません。
この素晴らしい日本の原風景が少しでも続くよう、
これからも関わりを続けていこうと思います。
なにより次世代を担う子供達や時代を支える私たち世代が
一緒になって体験することが今とっても必要だと思います。
さてさて
お陰様で毎年参加して下さる方々がどんどん増えて参りました。
今年もお客様や友人知人、そのまた友人知人で
駿河屋グループは総勢53名の参加となり大盛況でした。
他のグループと合わせると、200名以上だったようですね。
しかしGWの時期と重なり、今年は大渋滞で遅刻者続出
来年は日程を変えて、もしかしたら泊まり参加も出来るよう
予定を組んでみようと想います。
それにしても、小さな子供さんの真剣は表情!
どろんこまみれで、とってもいい経験が出来たのではないでしょうか。
この子供達の表情を見て下さい!
めちゃめちゃ真剣だし楽しそうですね?!
なんだかこっちまで嬉しくてたまりませんでした!
大人達も負けずに楽しみました!

チーム駿河屋も頑張りました!
やはり体験学習が一番ですね。
自然素材の家も、家族で大切にお手入れすることで
体験学習ができます。
さてさて、今後も続く棚田保存プロジェクトですが、
実は米づくりとセットで、陶芸で茶碗をつくったら楽しいよね!
お箸も自分で削ってつくろうか!
などなど、いろんな案が浮上しております。
今年の稲刈りは9月8日(日)に決定しました。
田植え参加の方はもちろん
稲刈り参加しまーすというかたも大募集!
最後はみんなで、現地農家の方手作りのお弁当を頂きました
美味しかったですね?
皆様本当にお疲れ様でした!
お陰様で大盛況でした。
最後に閉会式を地元の会長さんに閉めて頂きました。
今回、残念ながら参加できなかった皆様も
是非是非、お米作りを通じて、食の大切さや、ものづくりのおもしろさ
をみんなで体験、体感しましょう!
今年も秋には駿河屋の収穫祭で、美味しい新米をみんなで
おにぎりにして食べます
おたのしみに!