こんにちは 雪村です。
3月ですが、風が強い日が多くてまだまだ 寒いですね。
春は大風の季節ともいわれていて 特に3月は全国的に風の吹く日が多く
これは、発達した低気圧が日本付近を通るようになるため。
また、冬よりも日差しが強まって、
地面と上空との間に対流が起こりやすいことも関係しているそうです。
花粉症の方には ちょっと辛い季節ですね。
さてさて、ナチュラルショップ「空まめの木」オープンまで
73日になりました。
今日ご紹介するのは 駿河屋の女性スタッフが 「ほし~っ!」と 人気だった商品をご紹介します。
国産天然ブナ材を使用し ㈱ミランダスタイルさんの栃木県鹿沼市の木工職人さんが、一本一本丁寧にハンドメイドでつくり上げたターナーです。
※250㎜サイズ 1,200円
300㎜サイズ 1,500円
炒め物には欠かせないターナーですが
お料理中に置き場に困る事ありませんか?
シンクの上に直置きしたくない・・。 わざわざ専用にお皿をだすのも面倒・・。
そんな時、このターナーなら トンッて立てて置くこともできるし ボールに掛けることもできちゃう!置き場所に迷わないのかイイッ!
先が丸い物と平らな物、長さも290㎜と350㎜の 2種類ご用意してますので
裏ごし用や炒め物用など 使い分けてもOKですね。
ブナの木目はきめが細かく、重硬で粘りがあり、割れにくい性質を備えています。
手触りはやわらかく、使うほどに自分の手に馴染んできますよ。
また、あたりもやさしいので 鍋やフライパンにも安心、調理の際の食材崩れも少ないのも特徴です。
ご自身はもちろん、 ご家族やお友達へのプレゼントにもいかがですか?
きっと、お料理が楽しくなって、ご主人の胃袋をつかむ 一つのアイテムになること間違いナシ ♪ルン(*’∪’*)ルン
