こんにちは 駿河屋 現場担当の 山本です
関東も梅雨明けしましたね (^-^) ただ昨日に続き 高温注意報!
皆様も熱中症には 十分注意してくださいね
さて本日も 前回に引き続き 熊本八代のイグサ研修の 模様をお届したいと思います
前回は午後の作業の 網上げ 翌朝の刈り取りの準備の作業までお伝え致しました
写真は今朝刈り取ってきたイグサが シャワーを浴びているところです
刈り取ってから 泥染めするまでの間は 出来るだけ 水分を与えるそうです
朝刈り取るのも 朝露が残っている間に という意味もあるのです
泥染めはコンテナごと ピットの中に入れます
染める時間は5分程度 染めると言うより 浸けている感覚に近いかもしれません
これが本物の 天然の染土を溶いた 泥染め!
着色料などが入った薬品で 染めたものとは違います
この泥染めが イグサ本来の程良い香り 風合を引き立てます
ホームセンターの畳コーナーなどでは 強烈な匂いがします
それを 「畳の良い香り」 と言っておられる方もいらっしゃいますが
本物はもっと上品で 柔らかく 優しい香りがしますよ (^-^)
18時位には 泥染めの作業が終わり イグサ研修1日目が 無事終了となりました
夜は谷川さん宅で 美味しいご飯とお酒 楽しい一家団欒に混ぜて頂きました
慣れない暑さと 翌朝3時スタート という事もあって 21時には就寝zzz となりました
次回も イグサ研修 in 熊本八代 お届しますので お楽しみに (^-^)
駿河屋がお届けする、天然素材・自然素材住宅のホント・幸せの住まい作り最初の一歩を間違えない為のメルマガ
★産直の厳選素材住宅 自然素材住宅・珪藻土・無垢の木なら創業1657年 駿河屋