こんにちは。
駿河屋スタッフ奥山です。
10月2日の日曜日は「駿河屋つちからの会 収穫祭」をおこないました。
つちからの会とは ―
「衣」「食」「住」それに「遊」も含め、全て一緒になって楽しみたいと考え、その具体的なかたちが、私たちのコミュニティー「つちからの会」です。
これは私たちが選んだ素材や私たちもすべて土から生まれた、そして「土」からの「ちから」の恵をうけて生きている感謝の気持ちを込めて名付けた駿河屋の自然派コミュニティーです。
「子どもたちと原風景を創る親子ダッシュ村」をコンセプトに稲作やアウトドアそして醤油づくりや味噌づくりなど様々な活動をしています。
「駿河屋 収穫祭」では毎年おこなっている「田んぼ学校」で収穫したお米の参加者様へのお渡しや、
午前中は市原の無農薬畑で育てたサツマイモの芋掘り体験、
そして今年は、午後から無垢の木を使ったカレンダーづくりと採れたてサツマイモで焼き芋をおこないました。
収穫したお米や自分で掘り起こしたお芋からは
「つちからの会」のコンセプトでもある「土」からの恵みを
いっぱい感じれたのではないでしょうか?
さて、今年のサツマイモもずいぶんと立派に育ちました!
この葉やツルの下にサツマイモが埋まっています。
芋掘りというとこの状態をイメージされる方が多いと思いますが、
このツルを刈る作業が大変なんですよ(^_^;)
それも生産者の隠れた苦労だったりします。
もちろん芋を掘り起こす作業も大変です。
それでも参加者のみなさん、頑張ってくれました!
泣いたり笑ったり。楽しく賑やかな芋掘り体験になったと思います。
参加くださいましたみなさま、お疲れ様でした!!
午後は東京に戻り無垢の木のカレンダーづくりをおこないました。
カレンダーは自然乾燥した無垢の杉板にクギを打ち付けていきます。
このカレンダーづくりからのご参加の方も多く、
トンカントンカンと金槌の音が響きわたります。
倉庫の隅では精米機が稼働・・
採れたてのお芋もみんなで洗い・・
反対側で焼き芋のいい匂いも・・
収穫の喜びを感じながらの木工となりました(*^^*)
「芋掘り体験」そして「カレンダーづくり」ご参加きださいましたみなさま、ありがとうございました。
カレンダーもとても好評だったようで、毎年恒例にしようかな~とも考え中です。
今回ご参加できなかった方も来年はご一緒にいかがですか?
次回のイベントは11月は6日(日)に開催される「すみだこそだてメッセ」に出展予定です。
https://surugaya-life.jp/kosodatemettse_2016
「つながる、育む、下町のおせっかい」
すみだならではのおせっかいを体感出来るイベントですのでぜひ足を運んでみてください!
そして12月は駿河屋の事務所でクリスマスツリーも木工も開催します。
詳細が決まりましたらまたお知らせします(^O^)/
駿河屋がお送りする、天然素材・自然素材住宅のホント
幸せの住まい作り最初の一歩を間違えない為の
★産直の厳選素材住宅 自然素材住宅・珪藻土・無垢の木なら創業1657年 駿河屋