こんにちは スタッフの雪村です。

今年は、夏休みが短くなって
子供たちはだいぶショックを受けているのではないでしょうか(T_T)
県をまたいでの外出も気が引けちゃいますよね。
さて、毎年行っていた駿河屋の夏祭りですが
今年は残念ながら中止となりましたが、
なんか寂しいな~と
子供たちの夏の想い出づくりに何かできないかなと
皆で考えて、“風鈴づくり”のワークショップを行うことにしました!

風鈴の音色には、リラックス効果があるって知っていましたか?
「ちりん ちりん♪」という音色 聞いていて心地よいですよね。
自然界の音には‟1/fゆらぎ(連続的でありながら一定ではない)”
といわれる音があります。
波の音、雨音、小川のせせらぎ、葉が揺れる音など
風鈴の音も 風に揺らされて 音がなりますね。
自宅で過ごす時間が多くなりそうな
今年の夏は風鈴の音色でリラックスしてください。
しかし、最近の若い世代では、雑音と感じてしまうことがあるそうです。
原因は、幼少期から電子音に囲まれた環境で育ち
自然の中で過ごすことなくなってきている人たちに多いそうです。
(悲しいですね)
たしかに 情報番組などで深夜の風鈴がうるさいと
苦情があるなんて話も耳にしますよね。
ネットで見たのですが、風鈴や虫の音色など日本人には心地よく聞こえる音が
外国の人には雑音に聞こえるとか?
育つ環境で 五感の感じ方って変わるのでしょうか?
現在は、特に都心では電子音に囲まれての生活ですが
出来るだけ子供のころから、自然界の音を感じる機会を
増やしてあげられるといいですね。
風鈴づくりの開催場所は、通気性のよい外(駿河屋の駐車場)でおこないます。
他者の方との接触も できるだけ防げるように シートでの仕切りを行い
コロナ対策も万全の対策で行いますのでご参加ください。
*********************************************************
<編集後記>
先日 事務所での一コマ。
「七夕も近いね!」ということで
店舗に 七夕らしい飾りを折り紙でつくろ~!と
いうことになり。
事務所にいた 芹澤さんと 絢ちゃんとで折り紙を折りました。


「ん~」苦戦してそうです。