こんにちは。
駿河屋スタッフの奥山です。
秋ですね、まだまだ暑い日もありますが。
きのうは今年初の柿をいただきました。
最近はスーパーの青果コーナーや野菜売り場なんかで季節変りを感じます。
食べ物で季節を感じるのは嬉しいですね。
特に秋は美味しいものが多くて大好きです。
さて、話は変わりますが今年は2月から駿河屋のお祭りの開催された7月までの間
ミャンマーへの文房具の寄付を募集しておりました。
文房具募集の経緯はこちらから
地元の方からは店舗へお持ちいただいたり、日本各地から宅急便で届いたり
ほんとにたくさんの文房具をご寄付いただきました。
最終的にはダンボール箱で10箱以上という思いもよらない多さに。
今回は思わぬ遠方からも届いたりしてSNSの力はすごいなぁと感じたり、
たくさんのお問い合わせをいただいて関心を持っている人の多さを知ったりと
募集する立場としてもいろいろと発見もありました。
ご協力くださったみなさま、ほんとうにありがとうございました。
文房具は来月の19日にミャンマーへ運ばれて子どもたちの手に渡るのですが、
先日は文房具が平等に行き渡るように振り分けの作業をおこないました。
改めてその文房具の多さには驚いたのですが、
文房具に込められたあたたかい気持ちや想いもひしひしと感じました。
とくに使いかけの文房具。「使いかけで大丈夫ですか?」と心配されて
ご寄付してくださる方が多かったのですが、より想いが込められているように感じました。
今回のノートや鉛筆、消しゴムなどたくさんの文房具は
10月20日に新校舎完成式を迎える
ミャンマーバゴ州ウェーティ村小学校の生徒さん120名に届けられます。
写真はお預かりしているお手紙。ミャンマー語で書かれています。
文房具と一緒にみなさんのお気持ちも届けてきます!
ありがとうございました!
駿河屋がお送りする、天然素材・自然素材住宅のホント
幸せの住まい作り最初の一歩を間違えない為の
★産直の厳選素材住宅 自然素材住宅・珪藻土・無垢の木なら創業1657年 駿河屋