こんにちは
スタッフの雪村です。
冬本番!
最高気温が一桁の季節がやってきました。
朝起きるのが辛いです・・。
さて、リフォームというとキッチンやトイレなど部分的な工事から
フルリフォーム(リノベーション)のようにお部屋全体を
新たに作り直す工事などがあります。
特にフルリフォームってどんなこと決めるの?と
分からないこともあると思いますので
今日は、フルリフォームではどんなことを決めたりするのか
簡単にお話をしたいと思います。
----------------------------------------------------------------
★最初に希望のお部屋のイメージをお聞きして
ラフ図面(間取り)をおつくりします。
それをもとにして各箇所についても決めていきます。
・設備交換
トイレ、キッチン、洗面台、お風呂等を決めます。
事前にメーカーのショールームで実物を見ることをお勧めします。
サイズなどがあるので設計担当者と一緒に決めていきます。
キッチンや洗面などオリジナルをつくる方法もあります。
・断熱(壁、窓)
お部屋が極端に寒かったり暑かったり、
北側のお部屋にカビが生えているような時は
断熱がされていない可能性が高いです。
外気に触れる壁、床、天井に断熱材を隙間なくいれ、
窓や玄関など開口部を断熱仕様にすることで
冬暖かく、夏は涼しい住まいにすることが可能です。
・建具(扉)
お部屋の扉を選びます。
トイレやリビング、寝室などによって開閉方式を使いわけましょう。
「開き戸」「引き戸」「折れ戸」
・スイッチ、コンセントの設置
コンセントの数や位置を決めます。
どのお部屋で、どの場所で、どんな家電を使うのか?
また、コンセントの「高さ」などもよく考えて設置してもらいましょう。
・照明
これまでは部屋中を照らすシーリングライトが主流でしたが
リフォームを機に 生活空間に合わせた照明でお部屋の演出をしてみてください。
「ダウンライト」「スポットライト」「ペンダントライト」「足元灯」等
・床(お部屋)
身体や環境への安全性と温もりのある肌触りなどでお勧めなのが
「新月伐採葉枯らし天然乾燥材」です!
熊本産の国産畳もお勧めです!
※フルリフォーム時はお部屋だけでなく、
水回りや玄関の仕上げも決めたりしますよ!
・天井の仕上げ
お部屋の空間を広く見せることができる
白や明るいベージュが主流です。
ビニールクロスと違い、帯電しないから埃がつきづらい
布クロスがお勧めです!
・壁
床と同じように身体や環境への安全性と
調湿に優れ、防火、断熱効果がある
「北海道稚内産のメソポア珪藻土」がお勧めです!
※珪藻土:植物性プランクトンを主成分としている塗り壁
※記念にお子様の手形を入れることもできますよ。
・収納
ウォークインクローゼットや壁面収納、納戸など
収納する物の「使う場所」や「量」などを事前に整理しておきましょう。
使用頻度によっては、扉をつけずに開口したままや
棚板が移動できるものが便利ですね。
・家具
生活に合わせた「作業台」や「飾り棚」「カウンター」など
作りつけの家具をつくることもできます。
オーダーで無垢のテーブルをつくることもできますよ。
実際には、カラーやデザインなど
決めることが沢山あります(^-^)
うわ~っ!大変て思いましたか?
素敵なお部屋の完成をイメージしながら楽しんでくださいね。
******************************************************
<編集後記>
先日のお休みに
赤坂氷川神社へ行ってきました。
氷川神社の中に 四合稲荷があるのですが
参拝をした際に 上を見上げたら
見事な木彫りの龍がいました!
氷川神社は 今でも江戸時代そのままの姿を
残しているそうです。
龍の顔が 凛々しさと優しさのある
きれいな顔をしているなと思いませんか?
職人さん萌えの私としては
昔の職人はすごいな~と少しの間
見とれてしまいました♡