こんにちは
スタッフの雪村です。
そろそろ来週あたりにも梅雨入りになりそうですね。

さて、日本の夏といえば
湿度が高くてジメジメ感がありますね。
皆さんのお家の床は歩くとき
夏は「ベタッ」と冬は「ヒヤッ」と感じませんか?
恥ずかしながら
私は、駿河屋へ入社するまでは
フローリングの
本物(無垢)と偽物(手を加えた模造品)の
違いさえ知らずにいました・・。
子供のころは
畳の部屋で育ち、フローリングの部屋に憧れたものです。
結婚をして、あたらな住まいには
フローリングの部屋がありました。
念願の「フローリング💛」と喜んでいた昔の自分が情けない(>_<)

私が喜んでいたのは「複合フローリング」といわれる
下地の板に木目調の素材を張りつけた、
けして木(無垢)とはいえないものでした。
冬は「ヒヤッ」と冷たく
夏は「ベタッ」とした感覚
‟畳と違って木の感触ってこんななんだ”くらいに思っていましたが
イエイエイエ!違いました!

駿河屋に入社し
初めて、一桝さんに 本物のフローリングを
「見て・触れて・嗅がせて」もらい
こんなにも違うのか!?と衝撃を受けました。
本物のフローリングは見た目も香も温もりも
すべてが違っていました。

木材は身体に有害な波長の短い光「紫外線」を吸収する といわれています。
■駿河屋で使用している床材は
こだわりの国産素材をお勧めしています。
本物のフローリングは、冬は温もりがあり夏はサラッと爽やか~。
初めてモデルルーム「空まめの木」へ入った時の
木の香り、フローリングの温もりも感動的でした。
(なぜ合板フローリングはベタッとして冷たいのか?は
次回にお話をしたいと思います<(_ _)>)
是非、お客様にもこの温もりを感じていただければ嬉しいです。

人との接触をさけ 移動もままならない日々が続きますが
安心してお越しいただけるように
日々の清掃や消毒と換気に
スタッフの健康管理には十分に注意してまいります。
弊社のコロナ対策については
★こちらをご覧ください。
**********************************************
はつか大根が ついに 食べられる大きさに成長しました♫

