こんにちは。
駿河屋スタッフの奥山です。
先週の6月9日、「田んぼ体験学校~田植え~」を開催いたしました。
今年も無事に、楽しく参加者のみなさんと田植えをおこなうことができましたのでご報告します。
今年は開催日の直前にはなんと関東地方が梅雨入り。
開催日の天気が心配でしたが当日はなんとか雨も持ちこたえてくれました。
雨ですと楽しさも減ってしまいますからね。よかったです。
今回も品種はもっちりとした弾力が特徴の埼玉のお米「彩のかがやき」です。

田植えの最盛期は5月のゴールデンウィーク頃ですが、
この品種は一般のお米より田植えと収穫の時期が遅いので6月に田植えをしています。
さて、当日の田植えはといいますと、
まず集合後には参加者のみなさんに自己紹介をしていただきました。
つづいて、この日はお昼にカレーライスをつくるので
田植え中に炊き上がるようにぬか釜にご飯をセッティング。そして、いざ田植えへ。

田植えの前にはしっかり植え方のレクチャーをしてもらいます。
子どもたちの真剣に聞いている姿が印象的でした。


初めて田んぼに入るという方もいたかと思いますが、
今年はいつになくスムーズに田植えが進んでいたように思います

まあ、子どもたちはいつものように泥だらけではありますが・・


仕上がりも一直線。時間も予定より早く終わり、現地の方にもお褒めいただきました。

開催場所の「新しい村」さんには井戸があるので汚れた足はそこで洗います。
これ、田植え以上に盛り上がっていました。嬉しいような悲しいような・・

そして炊きあがったぬか釜のご飯に
子どもたちが中心になってつくったカレーで昼食。
自分たちで作ったカレーは一段と美味しいはずです。


このような流れで今年も無事に田植えを終えることができました。
順調に育てば10月の初旬には稲刈りですね。
今年も美味しい米ができることを願っています。
私達スタッフも楽しい時間をすごさせていただきました。ありがとうございました。

田植えをしたことが無い方は来年は一緒にどうですか?楽しいですよ(^o^)
駿河屋の九代目がお送りする、天然素材・自然素材住宅のホント
幸せの住まい作り最初の一歩を間違えない為の
★産直の厳選素材住宅 自然素材住宅・珪藻土・無垢の木なら創業1657年 駿河屋
Facebook★
記事が気に入ったら是非シェア宜しくお願い致します!(^_^)/