ブログBLOG

冬場の押入の湿気・カビ対策は換気と素材で防止する

RELEASE:2015.12.02     UPDATE:2016/12/07
CATEGORY:ブログ, マンションについて, 戸建住宅について, 社長ブログ, 自然素材
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

冬場は押入の湿気がこもりがち。

布団や衣類がしめっぽくなったりして困ります。

カビが生えたりすると益々やっかいですよね。

 

窓 (3)

 

しかし、こうした問題は一般住宅の押入では

ベニヤなどの合板や、ビニールクロスなどの

新建材を使っているために

湿度がどうしてもこもりがちになり

解決するのはなかなか大変ですです。

 

湿気と乾燥

湿気と乾燥

 

洗濯物が乾くということは

表面の水分を吸って蒸発するということです。

 

その為の条件としては

 

・風がある

・湿度が低い

・温度が高い

 

の順になります。

 

梅雨時に部屋干ししても

室内空気の湿度が飽和状態の為に

乾きにくいことからもよく理解できると思います。

 

それと一緒で

押入は狭い空間に空気がじっとよどんでいて

壁も湿気を吸収する能力が無ければ

湿気は布団が吸い込むことになります。

 

ベニヤ、ビニールクロスの押入

ベニヤ、ビニールクロスの押入

 

一般的な住宅の押入内部は

ベニヤやビニールクロスなどの

「新建材」と呼ばれる素材を使っています。

 

ベニヤは合板と呼ばれ

薄い木をスライスして接着剤で固めて

板状にしたものですので

一見、木に見えますが、

ほぼ接着剤のかたまりと思ってよいでしょう。

 

木材のような湿度を吸収したり

吐いたりする機能はありません。

 

ビニールクロスは現代住宅の居室にも使われていますが

読んで字のごとく、ビニールで出来ているので

空間はビニールハウスのように

湿度を閉じ込めてしまいます。

 

なので、そもそも湿気がこもるように

作られたのが、現代の押入です。

 

一般的な押入での湿気対策

一般的な押入での湿気対策

 

残念ながら一般的な押入での

除湿対策としての秘策はありません。

 

普段つかわない押入などは

常に開け放しておくと効果的です。

 

使う部屋であっても

普段出かける際に開け放しておくことで

だいぶ湿気を外にだせるので湿気対策になります。

 

扇風機を開いた押入に向けることも

空気を動かすことになるので

効果があります。

 

コツはスノコを敷くことと

奥や横の押入の壁と布団を

くっつけずに空気が動くように空けることです。

 

理想的な押入とは

理想的な押入とは

 

理想的な押入とは

空気がよく流れ湿度がたまらず

内部の仕上げがよく湿気を吸ってくれる

そんな押入です。

 

具体的にはどういったものかと言うと

 

湿気をよく吸う木材を使っている

湿気をよく吸う木材の代表は

桐(きり)や杉です。

 

DSC05911

 

こうした木材で押入の棚や壁をつくると

効果的に湿度を調整してくれます。

 

湿気をよく吸う仕上げが塗ってある

湿気をよく吸う仕上げの代表は

珪藻土(けいそうど)です。

 

keisoudo

 

しかし、珪藻土には

質の良い物と悪い物があります。

詳しくは最後の「関連ブログ」を読んでみてください。

 

質の悪い珪藻土ですと

湿度を吸収する機能を期待していても

本来望むべき効果が得られないことがあります。

 

換気扇がついている

 

DSC06026

 

なんだかんだ言っても

湿気がこもりやすいのが押入です。

 

クローゼットを兼ねている場合には

自然由来の防虫材を使えばよいですが

そうでないものも使いたい時もあります。

 

その場合にはそうした化学物質の臭いは

湿気と一緒に外に出せるように換気扇を

つけると効果的です。

 

今日の「わかった!」

今日の「わかった!」

 

結局、現代住宅は新建材と呼ばれる

合板やビニールクロスで出来ているために

湿気をうまくコントロールすることが出来ません。

 

その結果、カビやダニが増えることになります。

 

対策としては押入を頻繁に開けて換気したり

空気のよどみがなくなるように

スノコを敷いたり、後ろや横を開けたりする

工夫が必要となります。

 

反面、湿度を吸収する機能の高い

珪藻土や無垢の木で押入を作ることで

湿気がたまりづらい環境となります。

 

押入で発生したカビやダニは

布団にうつることになり

人生の1/3とも4/1とも言える

大切な時間を過ごす布団を

不衛生な状況にしてしまいます。

 

押入は湿度対策がしっかりできる

素材で作ることが大切なんですね。

 

 

関連ブログ

本物の珪藻土の住環境における季節場所ごとの具体的効果

珪藻土で後悔しない為に「本物」と「裏側」を知って正しく選ぶ。

住宅における珪藻土の本当

梅雨のジメジメに立ち向かう珪藻土と物干しワイヤー

寝室とクローゼットの位置と健康 実は関係があるのをご存じですか?

ビニールクロスの影響を考える

自然素材リノベーション(フルリフォーム)「森の空気に包まれた家」寝室収納編

 

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

<編集後記>

 

昨日のブログ「子育てに通勤時間と周辺環境はどちらを優先したらよいか」

のアクセスは300を越えていて驚きました。

 

やはり都心で働くお父さんの気になる話題なのだと思います。

僕の大切な友人のSさんは

長男のアトピーとアレルギーで本当に大変だったと言います。

 

なので自分の通勤時間は無視して郊外の家を手に入れました。

そうした選択も当然あるだろうと思います。

 

昨日のブログでも書いた通り

家族の幸せとはなにか全体を俯瞰して見ることが大切だと思います。

 

ちなみにSさんの長男は食べ物のアレルギーはありますが

アトピーは大分良くなったのでしょうか

会った時に僕は全くわかりませんでしたし

現在は陸上部で活躍されているそうです。

 

 

【お問い合わせ】 【著者 プロフィール】 【ブログ一覧】

駿河屋の九代目がお送りする、天然素材・自然素材住宅のホント

幸せの住まい作り最初の一歩を間違えない為の

★メルマガ「厳選素材住宅論」登録・解除

★産直の厳選素材住宅 自然素材住宅・珪藻土・無垢の木なら創業1657年 駿河屋

Facebook

★創業1657 駿河屋

★宿泊体感型モデルルーム&ナチュラルショップ「空まめの木」

★駿河屋の自然派体験クラブ「つちからの会」

記事が気に入ったら是非シェア宜しくお願い致します!(^_^)/

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中古マンション探し×「自然素材」を使ったリノベーション(フルリフォーム) 叶える理想の住まい
  • 家づくりのコンセプト
  • 施工事例
  • お客様の声

お問い合わせCONTACT

こだわりの自然素材・天然素材(珪藻土・無垢・無添加・漆喰・い草・畳・和紙・塗料・布クロスなど)を使った注文住宅・リノベーション(フルリフォーム)・健康住宅なら東京都墨田区の駿河屋

0120-124-029

< 事業エリア >

東京 23区(墨田区・台東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・世田谷区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区)、三鷹市、調布市、国分寺市

千葉 習志野市、鎌ヶ谷市、柏市、松戸市、市川市、浦安市、船橋市

埼玉 三郷市、八潮市、草加市、越谷市、鳩ヶ谷市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、和光市、浦和区

神奈川 川崎市、横浜市(車で1時間程度)

  • 上記エリア外の方で弊社事務所から1時間圏内の方はご相談ください。(エリア外については関東近郊で「新築工事、フルリノベーション」の場合のみ当社設計をご依頼の方は厳選素材の提供も承ります。)
  • 現住所が遠隔地であっても、建築地が対象エリアであれば施工可能です。
< 事業エリア >
東京  : 23区(墨田区・台東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・世田谷区・中央区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区・足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区)、三鷹市、調布市、国分寺市
千葉  : 習志野市、鎌ヶ谷市、柏市、松戸市、市川市、浦安市、船橋市
埼玉  : 三郷市、八潮市、草加市、越谷市、鳩ヶ谷市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、和光市、浦和区
神奈川 : 川崎市、横浜市(車で1時間程度)

※ 上記エリア外の方で弊社事務所から1時間圏内の方はご相談ください。
(エリア外については関東近郊で「新築工事、フルリノベーション」の場合のみ当社設計をご依頼の方は厳選素材の提供も承ります。)
※ 現住所が遠隔地であっても、建築地が対象エリアであれば施工可能です。