今日は夕飯の前に突然、娘からプレゼントを渡されました。
なんの意味かサッパリわかりませんでしたが
勤労感謝の日にプレゼントをもらえるのが正しいのか
よくわかりませんでしたが
とにかく娘からのプレゼントは嬉しい。
カワイイメッセージカードまでつけてくれました。
多分、最近忙しく深夜に帰宅する私をずっとみていたのでしょう。
今年はプレゼントのマフラーが活躍しそうです。
センスもイイね!ありがとう!
さてさて、はてはて
勤労感謝の日ってプレゼントもらっていいのかね?
たしか新嘗祭(にいなめさい)とかでしたよね?
と思い、ウィキペディアへ
勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律2条によれば、
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」
ことを趣旨としている。
1948年(昭和23年)に公布・施行された同法により制定された。
農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があった。
また、
その年の収穫物は国家としてもそれからの
一年を養う大切な蓄えとなることから、
収穫物に感謝する大事な行事として飛鳥時代の
皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)の日が
第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって
天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたものが
「勤労感謝の日」である。
(ウィキペディア)
なるほど、やはり収穫を祝う祭事なんですね。
今日の晩ご飯は、私が会社のスタッフと一生懸命に千葉の市原の畑で育てた
白菜やキャベツを、にんじんやブロッコリーや豚肉と一緒に蒸したものでした。
そういった意味では収穫際として、つくったパパに感謝なのかな。
とにかく嬉しいサプライズでした。
元気で健康で仕事がんばります!
ありがとう(T_T)