こんにちは。
駿河屋スタッフの奥山です。
昨日は駿河屋 「つちからの会」 市原の畑へ玉ねぎの収穫と夏野菜の苗付けに行ってきました。
「つちからの会」では、お米づくりや野菜づくりを通じて、自らが生産者となることで、作る喜びや感謝、ありがとうの気持ちを学ぶ為に活動をしています。一年を通して、味噌づくりや醤油づくり、ピザ焼きや陶芸、虫取りや魚釣り、様々な親子でおこなえるアウトドア企画通じて楽しみながら子供に大切なことを伝える場としています。
5月14日(日)にはつちからの会の活動として「第8回 稲作体験田んぼ学校2017 ※田植え」も開催いたします。毎年ご好評いただき今年で8回目!今年は鴨川の棚田を復活するプロジェクトに参加させていただくこととなりました。
日本の美しい風景を取り戻し、そして自然体験を楽しめる田んぼ学校、ご興味のある方はこちらをご覧ください!
さて、市原の畑はといいますと今回は玉ねぎを収穫し、トマトやナス、里芋とピーマンを苗付けしてきました。
今回は新入社員の峯田さん鯨井さんにも初参加してもらい、気持ちのいい汗をかいてきました(^_^;)
一見あまり広く感じない畑かもしれませんが、一つの畝(うね)から200個ちかい玉ねぎが収穫できるんです。
ですので人数が多いと非常に助かります(^o^)
今回苗付けした夏野菜は7月30日に開催する「駿河屋 夏まつり」でおこなう「お箸で野菜づかみ」にも使用します。
祭りの成功のためにも立派に成長させますので夏まつりに参加して確かめてくださいね。
次は前回、現場担当の山本さんが一人で植え付けしたジャガイモの収穫、
ブログ「ジャガイモ植え付けに市原の畑へ。」
そして秋に収穫するサツマイモの苗付けをおこないます。
季節ごとの旬の野菜を収穫していただくのは生産者の特権ですね。
その代わりに苦労もありますが、美味しい野菜をいてだくとその苦労も吹っ飛びます!
収穫した新玉ねぎは家族でおいしくいただこうと思います(^o^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あとがき
今回は玉ねぎが大収穫でした!
多く採れたのでいつものように空まめの木で店頭販売させていただきましたが、あっというまに売り切れ!
せっかく買いにきてくださったのにお渡しできなかった方々、スミマセンでしたm(_ _)m
次回は6月ころにジャガイモの収穫です。またいっぱい収穫できましたら販売させていただきますのでよろしくお願いします!
販売の情報は 空まめの木 Facebook でおこなっていますので フォローをお願いします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
駿河屋がお送りする、天然素材・自然素材住宅のホント
幸せの住まい作り最初の一歩を間違えない為の
★産直の厳選素材住宅 自然素材住宅・珪藻土・無垢の木なら創業1657年 駿河屋