こんにちは、しゅんたろうです
2月の駿河屋イベント~みつろうラップ~づくり開催しました
こだわりの素材で皆様の家づくりをするように
こだわりの雑貨や日用品で日々の暮らしを彩るお手伝いがしたい
ということで、日常でよく使う“ラップ”を
ワークショップにしました!
みつろうラップという言葉は聞いたことがありますか?
みつろうラップとは、みつろうを布に染みこませてつくるラップです
みつろうはみつばちの巣から採れる「ろう」のことで
抗菌・保湿効果があるため、食品の鮮度を保ちながら
安心して包むことが出来ます
冷蔵庫に入れると固まり、
手の温もりで温めていると好きな形に変えられます
水で洗い繰り返し使えるので
地球にも優しいエコなラップです
今回のワークショップでは
オーガニックコットン100%の布と
千葉県鴨川の養蜂家さんからのみつろうを使いました
作り方は簡単です
好きな大きさに切った布の上に
細かくしたみつろうを全体に並べていきます
クッキングペーパーではさんで
みつろうを溶かして全体に染みこませるように
アイロンをかけます
冷ましてみつろうが固まったら完成です!
少し固めに感じた方もいるかもしれませんが、
やさしく手の熱であたためながら器を包んであげると
ピッタリくっつきます
お手入れも水でやさしく洗うだけ、とても簡単です
注意したいのは「熱」です
みつろうは熱に弱いので、暖かいものは冷めてから包んだり
保管の際も注意が必要です
もちろん電子レンジでは使えないので注意してください
持っている器や食品の形やサイズに合わせて
つくることができるのでご自宅でもぜひつくってみてください!
ちなみに…
会社でのサンプルは柄の入った手ぬぐいを切ってラップにしました
***
今回つかったみつろうを制作している養蜂家さんの
はちみつ、はナチュラルショップ「空まめの木」で販売しています
詳しくは 【ナチュラルショップ「空まめの木」】今度はどんな味?「蜂人舎」の天然はちみつ
※現在在庫切れです
入荷予定が決まりましたらまたお知らせします