こんにちは。スタッフの杉山です。

世の中はすっかりコロナウィルス一色になっていますね。
基本は人間が本来持っている抵抗力と免疫力だと思っています。
個人的には、医療現場など特殊なシチュエーション以外では、過度な殺菌や消毒は逆効果ではないかと。
日々、睡眠・栄養・常在菌を大切にしながら過ごすようにしています。
好きなカラオケも今は封印しています。(涙)
暖かさに誘われて、近所の空き地でミモザの花が咲きほこっていました。
今年は暖冬の影響か、桜の開花が記録的な早さになりそうです。
お花見はどうなってしまうのでしょうか?

墨田区W様邸のリノベーション工事も進んでいます。
前回ブログ→https://surugaya-life.jp/blog/staffblog/sumida-20200217-su/
古い部材を撤去して、スケルトン状態となった内部。コンパクトな2LDKですが、開口部が3面あるという強みを活かせば開放的な居住スペースを確保できそうです。


スチールで天井・壁面に枠組みを作ります。


次の工程・床工事に使われる静岡天竜産 新月伐採のスギ材が積まれています。

床張りが始まりました。さびしかった部屋に少しずつ自然木の空間が広がっていきます。やさしい色合いの木目が心を和ませてくれます。奥山さんも床をパチリ。


床がすべて終わると壁の工事に入ります。W様邸では、寝室に調湿効果に優れた北海道稚内産珪藻土を使います。その様子は近々ご紹介できると思います。
早い春の訪れとともに、工事はピッチを速めて進められていきそうです。
あとがき
旧中川の川岸に桜並木があったことを思い出し、つぼみの状態を確認しに行って見ました。が、つぼみどころか、散り始めているではありませんか。ここに植えられているのは早咲きのカワヅサクラだったのです。満開の桜をお届けしようと思 ったのですが、残念。
